第二東京弁護士会のご案内

市民会議

市民会議とは

第二東京弁護士会では、会の運営に市民の意見を広く反映させるため、第二東京弁護士会市民会議を設置しています。
市民会議は、弁護士ではない委員10名程度で構成され(会規上は20名以内)、毎年3回程度会議を開催して意見交換を行っています。

市民会議委員

市民会議委員

過去の報告

開催日 議題
第60回 2023/12/11
  1. 懲戒制度について
  2. 法律相談の今後のあり方について
PDFで詳細を見る
第59回 2023/7/10
  1. 法曹志望者(特に女性)増加のために取り組むべき課題について
  2. SNSを利用した広報について
PDFで詳細を見る
第58回 2023/3/14
  1. 災害に関する取り組みについて
  2. 高齢者・障がい者の弁護士へのアクセスについて
PDFで詳細を見る
第57回 2022/12/22
  1. 市民の司法アクセス向上(気軽に法律相談を利用してもらうための方策)について
  2. 再審法(現行裁判の課題)について
PDFで詳細を見る
第56回 2022/8/22
  1. 法教育(デリバリー授業)について
  2. 情報セキュリティ(民事、刑事のIT化)について
PDFで詳細を見る
第55回 2022/3/24
  1. 弁護士会としての対外的意見表明のあり方について
  2. 昨年7月及び年末の法律相談について(報告)
  3. 第4次男女共同参画基本計画について(報告)
PDFで詳細を見る
第54回 2021/12/10
  1. 弁護士子どもSNS相談について
  2. 会の広報活動のあり方について
PDFで詳細を見る
第53回 2021/8/23
  1. ホームロイヤー制度について
  2. 女性のための相談会(報告)について
PDFで詳細を見る
第52回 2021/3/1
  1. ADRについて
  2. 当会の男女共同参画基本計画(第四次)策定にあたって
PDFで詳細を見る
第51回 2020/12/7
  1. 法曹志望者増員への方策について
  2. 死刑制度について
PDFで詳細を見る
第50回 2020/8/7
  1. オンライン法律相談の需要
  2. コロナ禍のもとで弁護士会へ期待されること
PDFで詳細を見る
第49回 2020/3/5
  1. 弁護士会の対外的広報活動について
  2. 都市型公設事務所について
PDFで詳細を見る
第48回 2019/12/11
  1. LGBT及び同性婚問題について
  2. 弁護士に対する苦情について
PDFで詳細を見る
第47回 2019/8/1
  1. キャッシュレス化問題に成年年齢引き下げをからめて
  2. 民事訴訟手続きをより利用しやすくするために~現状に確認と問題点の改善に向けて~
PDFで詳細を見る
第46回 2019/3/20
  1. 少年法適用年齢引き下げについて
  2. 死刑制度について
PDFで詳細を見る
第45回 2018/12/3
  1. 弁護士報酬と弁護士の紹介料について
  2. 成年後見制度の利用促進について
PDFで詳細を見る
第44回 2018/8/1
  1. 中小企業への弁護士による支援のあり方
  2. 日本版「司法取引制度」について
PDFで詳細を見る
第43回 2018/3/7
  1. 裁判員制度(刺激的証拠の取扱い)について
  2. 裁判手続等のIT化について
PDFで詳細を見る
第42回 2017/12/15
  1. 弁護士広告規制について
  2. リーガル・アクセス・センター(LAC、保険の弁護士特約)について
PDFで詳細を見る
第41回 2017/8/3
  1. 懲戒請求制度の実情について フリートーキング:市民から見た「よい弁護士、悪い弁護士」
  2. 遠隔会議システム整備について(skype等)‐留意点
PDFで詳細を見る
第40回 2017/3/6
  1. 成年年齢の引き下げについて
  2. 弁護士会の広報について
第39回 2016/11/30
  1. 死刑制度について
  2. クオータ制について
第38回 2016/8/8
  1. 法曹志望者増員のための方策について
  2. 依頼者保護制度について
  3. クオータ制について
第37回 2016/3/2
  1. 弁護士会の法律相談のあり方
  2. 弁護士会の活動に求めること(フリートーキング)
第36回 2015/12/1
  1. 法曹養成について(前回続き)~推進会議を受けて
第35回 2015/8/3
  1. 法曹養成について
  2. はなさき記念館について
  3. フロンティア基金法律事務所について
第34回 2015/3/4
  1. 弁護士(弁護士会)の広報のあり方について
  2. 弁護士自治と強制加入制度について
  3. ファミリー・フレンドリー・アワード創設について(報告)
第33回 2014/12/3
  1. ハッピーリタイアメント
  2. 弁護士の不祥事対策について
  3. 集団的自衛権について(報告)
  4. クオータ制度及び女性社外取締役について(報告)
第32回 2014/8/5
  1. 当会におけるポジティブアクションについて
  2. 閣議決定による集団的自衛権の容認について
第31回 2014/3/24
  1. 原子力発電の問題について
  2. 弁護士の活動領域の拡大について
第30回 2014/1/27
  1. 特定秘密保護法について
  2. 法曹養成について
  3. 取調べの可視化について
第29回 2013/8/1
  1. ハーグ条約の実施とそれに伴う諸問題について
  2. 憲法第96条改正問題について
第28回 2013/3/19
  1. 少年法改正
第27回 2012/12/26
  1. 法曹養成制度改革について
第26回 2012/8/2
  1. 裁判員裁判について
第25回 2012/3/1
  1. 東日本大震災についてその2
  2. 地域司法基盤整備の一つとしての東京地方裁判所及び東京家庭裁判所立川支部の本庁化についてその2
第24回 2011/12/6
  1. 東日本大震災について
  2. 法曹人口問題について
  3. 地域司法基盤整備の一つとしての東京地方裁判所及び東京家庭裁判所立川支部の本庁化について
第23回 2011/3/15
  1. ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)締結について
  2. 多摩支部本会化
※※地震のため中止※※
第22回 2010/12/13
  1. 市民のための法教育
第21回 2010/8/10
  1. 司法修習生の給費制について
第20回 2010/3/9
  1. 裁判員制度と死刑存廃問題について
  2. 外国人の調停委員等公務就任問題について
第19回 2009/12/1
  1. 民法改正(家族法)について
  2. 取り調べの全面可視化実現について
第18回 2009/8/4
  1. 市民から見た法曹の質
  2. ADR
第17回 2009/3/23
  1. 法曹人口と法曹養成制度問題
  2. 弁護士報酬のクレジットカード決済
第16回 2008/11/25
  1. 裁判員制度について
第15回 2008/7/29
  1. 裁判員制度について
第14回 2008/2/18
  1. 弁護士会の広報及び弁護士の広告のあり方について
第13回 2007/11/12
  1. 国選弁護人報酬等の増額について
第12回 2007/7/30
  1. 少年法改正に関わる諸問題
第11回 2007/2/27
  1. 雇用・労働の視点から、経済格差と貧困の拡大を考える
第10回 2006/11/6
  1. 日本司法支援センター「法テラス」に市民が望むもの
第9回 2006/8/3
  1. 刑事弁護人の役割と犯罪被害者の視点-オウム事件を素材に-
第8回 2006/2/27
  1. 受刑者処遇法の改正と未決拘禁者処遇の法律改正の方向について
第7回 2005/11/28
  1. 日本司法支援センター(LSC)について
第6回 2005/7/25
  1. 裁判員制度について(座談会形式)
第5回 2005/3/28
  1. 弁護士倫理
  2. 行刑問題について
第4回 2004/12/13
  1. 弁護士倫理について
第3回 2004/9/27
  1. 敗訴者負担について
第2回 2004/6/28
  1. 司法改革についての説明
第1回 2004/3/22
  1. 市民会議についての説明等